2021年6月12日から7月10日までNHK総合の土曜ドラマ枠で放送された『ひきこもり先生』。深く考えさせられるストーリーと佐藤二朗の熱演が話題となり、2022年12月にはシーズン2が放送されることになりましたね。
そこで今回は『ひきこもり先生』シーズン1、シーズン2のロケ地23か所を紹介していきます。
<『ひきこもり先生』の動画をアマゾンプライムビデオで配信中↓↓>
→【30日無料お試し】アマゾンプライムビデオはこちら
「ひきこもり先生」を視聴するにはアマゾンプライムビデオ内でNHKオンデマンド(990円/月額)の契約が別途必要です!
※配信情報は2022年12月時点の情報です。最新の配信状況はアマゾンプライムビデオでご確認ください。
<こんな記事も読まれています>
【佐藤二朗×伊東蒼】映画「さがす」ロケ地まとめ34選!大阪の西成や香川県の男木島、静岡県の御殿場など

『ひきこもり先生』メイン舞台のロケ地&撮影場所まとめ
まずはメイン舞台のロケ地から見ていきます。
①【メイン舞台】たちかわ創造舎(東京都立川市)

東京都立川市にあるたちかわ創造舎は、廃校になった旧多摩川小学校の校舎を利用したコミュニティセンターで、映画やドラマの学校シーンのロケ地としても活用されています。
「ひきこもり先生」のメイン舞台となった川藤市立梅谷中学校のシーンは、第1シーズン、第2シーズンともに、このたちかわ創造舎が撮影地になりました。

ドラマ内では中学校の教室や廊下、屋上、花壇などさまざまなシーンがたちかわ創造舎で撮影されました。

また、たちかわ創造舎の多摩川側の入口は、梅谷中学校の校門シーンとして全話にわたって登場しています↓↓

「ひきこもり先生」の最重要ロケ地と言っても差し支えないでしょう。
#ひきこもり先生
— きゆう。 (@Qdxbean) July 10, 2021
ちなみに学校シーンのロケ地は東京都立川市の「たちかわ創造舎」です🏫
色々とドラマ等の撮影とかで使用されているみたいです🍀
名称 | たちかわ創造舎 |
---|---|
住所 | 東京都立川市富士見町6-46-1 (多摩都市モノレール柴崎体育館駅から徒歩15分) |
②【メイン舞台】多摩川グラウンド &多摩川沿い道路(東京都立川市)

中学校のロケ地と連続する場所として、たちかわ創造舎前にある多摩川グラウンドもメイン舞台と言っていいでしょう。

第3話では学校から走って出ていった伊藤和斗(二宮慶多)を陽平(佐藤二朗)が必死に追いかけるシーンは、多摩川グラウンドが撮影地になりましたし、

同じく第3話で絶望する伊藤和斗(二宮慶多)に陽平(佐藤二朗)や堀田奈々(鈴木梨央)が言葉をかけた感動シーンも、多摩川グラウンドの端にある河原がロケ地になりました。

また、たちかわ創造舎と多摩川グラウンドの間を多摩川沿いに走る道路も撮影現場として使われました。

第2話で陽平(佐藤二朗)と坂本征二(南出凌嘉)がともに走った河川敷沿いの道路のシーンは、たちかわ創造舎前の道路が撮影場所になっています。

さらに、シーズン2の前編で陽平がゆい(吉田美佳子)から「お父さんの娘でずっと苦しかった」と言われたシーンもたちかわ創造社の目の前の多摩川河川敷道路が使われました。
名称 | 多摩川グランド |
---|---|
住所 | 東京都立川市富士見町6-62-23 (多摩都市モノレール柴崎体育館駅から徒歩15分) |
③【メイン舞台】横川橋(東京都八王子市)

3つめの重要ロケ地は、東京都八王子市の南浅川にかかる横川橋です。
陽平(佐藤二朗)が母親と暮らす家の前にある橋で、第1話から最終回まで通勤シーンなどをはじめとして何度も登場しましたね。

一人で通勤するシーンだけでなく、磯崎藍子(鈴木保奈美)と一緒にこの橋を歩いたシーンもありました。
ちなみに、ドラマを見ている方ならご存知だと思いますが、陽平(佐藤二朗)が母親と暮らす家のロケ地はこの橋のすぐそばにあります。けれど、明らかに一般の住宅なのでここでは公開しません。

横川橋すぐ脇にある南浅川の河原もドラマに登場しました。

最終回で陽平(佐藤二朗)と娘のゆい(吉田美佳子)が向きあって語り合った胸を熱くするシーンです。このシーンも横川橋脇の河原で撮影が行わました。
「ひきこもり先生」の視聴者の間でも話題になり、実際にこの橋を歩いてみたという方もいたようですね↓↓
今朝、ドラマ「ひきこもり先生」の撮影で使われた橋を歩いてみました。この橋を佐藤二朗さんが渡り、その様子を脇から鈴木保奈美さんが見送るというシーン(第一話)でした。この横川橋には彫刻が4つあり、その一つが映っていたので分かりました。#ひきこもり先生 #横川橋 #八王子 pic.twitter.com/nwXHMAqhy9
— Y.Nobuhiro (@Oku3776mtojayo) July 26, 2021
名称 | 横川橋 |
---|---|
住所 | 東京都八王子市元本郷町4-15-11 (JR西八王子駅から徒歩12分) |
④【メイン舞台】狛江市役所(東京都狛江市)

シーズン1とシーズン2の共通のメイン舞台として、西村順子(室井滋)がいる川藤市教育委員会があります。教育委員会がある川藤市役所の建物は、狛江市役所が撮影地になりました。


シーズン2の後編では、陽平(佐藤二朗)が「生徒たちが修学旅行に行きたがっている」という思いを伝えにいきましたね。
アド街狛江特集の裏でやってたNHKのひきこもり先生。アド街でよくロケに使われると紹介されてた狛江市役所の玄関階段が、ちょうどひきこもり先生の教育委員会の建物設定で、高橋克典が玄関階段を上って行ったのを狛江に2年住んでた私は見逃さないわよ~
— アノネ (@mizabomber) July 10, 2021
名称 | 狛江市役所 |
---|---|
住所 | 東京都狛江市和泉本町1-1-5 (小田急線狛江駅北口から徒歩2分) |
『ひきこもり先生 シーズン1』のロケ地&撮影場所まとめ
次に2021年6月から7月にかけて放送されたシーズン1の第1話から最終話(5話)までのロケ地を見ていきます。
⑤【1話】高速第3児童遊園(東京都府中市)

東京都府中市にある高速第3児童遊園は、名前から推測できるとおり、高速道路(中央自動車道)の下にある公園です。高架の下にあることで雰囲気のある公園シーンを撮りやすいからなのか、ドラマや映画でもたびたび使われてきました。

高速第3児童遊園は、第1話の最重要ロケ地ですね。
心を閉ざす堀田奈々(鈴木梨央)が陽平(佐藤二朗)に少しづつ心を開いていくきっかけになった公園であり、第1話で3回も登場していました。
やはり、この公園シーンは多くの人の心に響いたようで、ツイッター上でもさまざまな反響がありました。
撮ったまま放置してた写真。
— 松本 健二 (@maketsun) July 20, 2021
『ひきこもり先生』第一話の陽平と奈々の出会いのシーンのロケ現場と思われる、調布市の高速道路下の児童公園。私がよく通る道で、観ていて「あ?ここ…」てなった。
心にしみるいいドラマでした。佐藤二朗さんとポカリCMの娘がここに来たかと思うと胸熱。#ひきこもり先生 pic.twitter.com/Z5JuHTJDKO
やっぱり強烈でした
— ハルベンチャー (@gogohalventure) July 3, 2021
自分のためにできることには、限界があるのかもしれない。でも誰かのためになら、人は強い力を発揮できるのかもしれない。その「かもしれない」の可能性に今とすべてをかける。まさに刹那の生き方。第一話の夜の公園で、一人泣くヒロインの姿を思い出しました。#ひきこもり先生
名称 | 高速第3児童遊園 |
---|---|
住所 | 東京都調布市富士見町3-9 (京王線西調布駅から徒歩8分) |
⑥【1話】アミティー山手(神奈川県横浜市中区)

第1話でもう一つ印象的だったシーンは、堀田奈々(鈴木梨央)が暮らすアパート「桃園メゾン」ではないでしょうか。
このアパートは、いわゆる”横浜の山手”と言われる高台エリアにある、アミティー山手というアパートが撮影場所になりました。

第1話では深野祥子(佐久間由衣)が奈々の家に訪問して、母親の美紀(嘉門洋子)から手荒い洗礼を受けましたし、第2話は陽平(佐藤二朗)がこのアパートを訪れています。

このアパートが印象的なのは、水色と白という色鮮やかなデザインだけでなく、これだけの急勾配な階段や坂道の途中にあることでしょう。
関東圏以外に暮らすかたは、横浜といえばみなとみらいのお洒落な海沿いの街というイメージが強いかもしれませんが、実は横浜は”坂の街”でもあるということがよくわかるシーンだといえます。
名称 | アミティー山手 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区本牧町1-206-5 (JR根岸線山手駅から徒歩20分) |
⑦【2話】吉祥寺のコンビニ「パル」(東京都武蔵野市)

東京都武蔵野市にあるコンビニ「パル」は、ドラマや映画好きの方や聖地巡礼が趣味の方なら、一度くらいは耳にしたことがあるのではないでしょうか?
それくらい、コンビニシーンで定番のロケ地であり、数多くの作品で繰り返し使われてきました。

第2話で坂本征二(南出凌嘉)が万引きをしたコンビニ「nice days」は、パルが撮影地になっています。
わたしがこのシーンで考えさせられたのは、万引きをした理由です。お金がなく食べるものがないので万引きをしたという事実です。一言でいえば”貧困”です。
少なくともここ数十年の日本において、万引きをする理由の多くは貧困ではなかった。ドラマや映画においても万引きシーンが幾度となく描かれてきましたが、その理由は貧困ではなく、子どもの反抗心だったり、好奇心といったものがほとんどでした。
#ひきこもり先生 これが日本の現状だ。格差社会、貧困や様々な理由で子の養育放棄をしてしまう親。1話も2話もマジで泣きそうなったわ。
— F.Tanaka (@f_tanaka630) June 24, 2021
マジで政治家全員ぶっ飛ばしたいわ。
失われた30年と言われてもまだまだ没落を続ける日本。
貧困層とよばれる世帯が増え続けているとも言われています。この作品で描かれたような”貧困による万引き”が、社会的多数の共通認識という文脈で語られる時代がもうすぐそこまで来ているのではないか?
そういった危機感を感じざるを得ないシーンだったと思います。
名称 | パル |
---|---|
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺北町4-12-25 OSC吉祥寺 (JR三鷹駅北口から徒歩12分) |
⑧【2話】池上コーポ(神奈川県川崎市川崎区)

第2話で衝撃的だったのが、坂本征二(南出凌嘉)が父・征一(村上淳)と暮らすアパートですよね。このアパートのロケ地は、川崎の工場エリア近くにあるアパート「池上コーポ」です。

わたしはこのアパートを存じ上げなかったため、「よくこんなすごいアパートを見つけてきたものだ」と関心していたのですが、過去にもいくつかの作品で使わていたアパートだったようですね↓↓
ひきこもり先生に出てきたアパート天国と地獄で師匠が住んでたところかな?
— たまお (@oamtmao) June 19, 2021
ひきこもり先生の2話に出てくるアパート、手紙(ドラマ)で直貴が住んでたアパートだ
— ゆい (@i_san322kk) September 23, 2021
良くあるドラマ撮影場所被り
— レオち武者『Xbox GAME PASSは素晴らしい』 (@Leo_Regulus80) June 26, 2021
左はひきこもり先生で、生徒が住んでるアパート
右はルパンの娘で、北条美雲の住んでたアパート
同じだよね pic.twitter.com/E2dvLdi7Eg
名称 | 池上コーポ |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市川崎区池上町9-16 (JR南武線浜川崎駅から徒歩12分) |
⑨【2話】横浜・福富町の歓楽街(神奈川県横浜市中区)

第2話で磯崎藍子(鈴木保奈美)が征二の母親・ユキ(内山理名)のお店に行く途中で歩いていた歓楽街は、横浜関内エリアにある歓楽街が撮影地になりました。
具体的には、大岡川沿いの道路で”ベイキュートというお店”の前です。

名称 | 福富町の歓楽街 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区福富町西通42 (京浜急行日ノ出町駅から徒歩2分) |
⑩【2話】トリプル・A(神奈川県横浜市中区)

第2話で磯崎藍子(鈴木保奈美)がおとずれた征二の母・ユキ(内山理名)が働くお店の外観は、横浜・福富町にあるトリプル・Aというお店が撮影地になりました。

名称 | トリプル・A |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区福富町東通40 (JR関内駅北口から徒歩6分) |
⑪【2話】福仲ビルの裏手(神奈川県横浜市中区)

第2話で磯崎藍子(鈴木保奈美)が坂本ユキ(内山理名)と話した雑居ビルの裏手は、福富町にある福中ビルの裏側がロケ地になっています。

名称 | 福仲ビル |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区福富町仲通 (JR関内駅北口から徒歩5分) |
⑫【2話】花芳本店(神奈川県川崎市川崎区)

第2話で陽平(佐藤二朗)と坂本征二(南出凌嘉)が花を買いに来た花屋のシーンは、川崎にある花屋「花芳本店」が撮影場所になりました。

店舗の向かいにある「割烹 大沼」や「クリーニングのパレールエイト店」の看板が見えていましたね。
名称 | Hanayoshi |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市川崎区東田町 (JR川崎駅東口から徒歩8分) |
⑬【2話】萬年橋(東京都江東区)

清澄白河にある萬年橋は、隅田川にかかる橋と勘違いされやすいのですが、正確には小名木川ですね。隅田川から小名木川が分岐したすぐ先にあるのが萬年橋なので、それが勘違いされやすい要因なのでしょう。
この萬年橋は第2話の最もエモーショナルなロケ地の一つと言えるでしょう↓↓

第2話で陽平(佐藤二朗)と坂本征二(南出凌嘉)が裸足で走った橋のシーンが萬年橋だったのです。
この裸足で走り出す萬年橋のシーンは、多くの視聴者から反響があった「ひきこもり先生」の名シーンの一つです。
二朗さんが征二くんにぶっちぎられてたのは萬年橋。
— NoMu (@NOMU26) June 19, 2021
派手じゃないけど素朴で北斎らと縁もあって、趣のある橋。
特に夜の散歩には良いのよ。
#ひきこもり先生
ひきこもり先生2話、またしても佐藤二朗の本当の心を観てしまった。ふたりで裸足で走るシーン、なんでか分からないけどぽろぽろ涙がでてきた。地面を蹴る音がぺしぺしぺちぺち鳴ってるだけなのに何でか涙が止まらなかった。陽平の祈りの姿はあまりにも滑稽で、揺るぎなく純粋で、嫌でも心が震えしまう
— k。 (@k_phr) June 19, 2021
名称 | 萬年橋 |
---|---|
住所 | 東京都江東区清澄2-14-9 (地下鉄清澄白河駅から徒歩5分) |
⑭【2話】千鳥橋(神奈川県川崎市川崎区)

川崎の湾岸エリアといえば工場地帯として知られていますが、千鳥橋はまさに工場地帯のど真ん中を走る橋として知られています。

第2話で陽平(佐藤二朗)と坂本征二(南出凌嘉)が走った工場地帯が見える橋は、この千鳥橋がロケ地になりました。
個人的には第2話で映像として最も美しいシーンだったと思います。
#ひきこもり先生 で #南出凌嘉 さんが走っていた橋、背景が川崎の工業団地感溢れていて、調べたらすぐ出てきました。
— きゆう。 (@Qdxbean) June 19, 2021
神奈川県川崎市の千鳥橋ですね。錨のモニュメントが特徴的です⚓
全体的に川崎周辺がロケ地だったのでしょうか? pic.twitter.com/4OUvQHFjFO
名称 | 千鳥橋 |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市川崎区夜光 (京急大師線小島新田駅から徒歩20分) |
⑮【3話】ヒロマルチェーン 三鷹井口店(東京都三鷹市)

東京都三鷹市にあるコンビニ「ヒロマルチェーン 三鷹井口店」も吉祥寺「パル」と並ぶ、”コンビニシーンのロケ地ご用達”のお店として知られています。
住所はギリギリ三鷹市ですが、小金井市との県境にあり、最寄り駅はJR東小金井駅です。

第3話で登場した、ビック(フォンチー)目当てで依田浩二(玉置玲央)が通うがコンビニは、ヒロマルチェーン 三鷹井口店がロケ地になりました。
「ひきこもり先生」で何気に評価が高いのは玉置玲央演じるヨーダくんで、このコンビニシーンとこの後の自転車シーンが、この作品で一番好きという方もいるくらいでした。
#ひきこもり先生
— hoka (@co_hoka) June 27, 2021
今回はたくさんの登場人物が涙流してた
このドラマ役者さんの表情とか見ながら
すごく力入って感情移入しちゃう
コンビニで好きな娘なのかな?とただの店員と客のやりとりだけど出来て嬉しくてヒャッハーしてる
ヨーダくんがとても可愛らしかった
名称 | ヒロマルチェーン 三鷹井口店 |
---|---|
住所 | 東京都三鷹市井口5-6-32 (JR中央線東小金井駅から徒歩7分) |
⑯【3話】佃大橋(東京都中央区)

隅田川にかかる佃大橋は月島エリアをつなぐ橋として知られています。

第3話でビック(フォンチー)と触れ合った嬉しさのあまり、依田浩二(玉置玲央)自転車で爆走していた橋のシーンは、佃大橋が撮影場所になりました。
ヨーダくんのこの自転車の疾走シーンこそが、「ひきこもり先生」でもっとも美しいシーンとの呼び声が高い、名シーンです。
「ひきこもり先生」
— ぱく (@momonga81811) June 28, 2021
子供の頃を思い出したり、息子のことを思ったり。
それにしても、ヨーダ君の、あのコンビニ帰りのシーン、涙が出るわ。#子育て#ひきこもり先生#ヨーダ君
#ひきこもり先生#佐藤二朗
— maniac (@maniac12669862) July 2, 2021
ひきこもり先生第3話見た。
毎回心を揺さぶられ泣かせやがる。
続きが気になるぜ。
佐藤二朗はもちろん良かったが玉置玲央のコンビニの女店員に会いに行く夜の大事な用事の後の場面。
天にも登る気持ちで自転車を飛ばして帰るシーン。
めちゃいい表現でグッときた。
ああ。。。
— funkybeats (@funkybeats3) June 30, 2021
やっぱり何回視ても、泣きながら笑顔になるシーン。
ヨーダこと依田の歓喜の自転車疾走。
この回の玲央さんの振り幅、
好き過ぎる。。
#ひきこもり先生
名称 | 佃大橋 |
---|---|
住所 | 東京都中央区 (地下鉄月島駅から徒歩3分) |
⑰【最終話】多摩川緑地(東京都府中市)

最終回で磯崎藍子(鈴木保奈美)が喜多川ゆい(吉田美佳子)と話した河川敷のベンチは、東京都府中市にある多摩川緑地のベンチがロケ地になっています。

名称 | 多摩川緑地 |
---|---|
住所 | 東京都府中市押立町4-13-32 (中央自動車道稲城ICからすぐ) |
⑱【最終話】こどもの国(神奈川県横浜市青葉区)

最終回で生徒たちが卒業遠足をしようとした「どりーむ遊園地」は、こどもの国が撮影地になりました。

名称 | こどもの国 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市青葉区奈良町700 (こどもの国線こどもの国駅からすぐ) |
『ひきこもり先生 シーズン2』のロケ地&撮影場所まとめ
続いて、2022年12月に放送のシーズン2のロケ地を紹介していきます。
⑲【前編】オリオン通り商店街(栃木県宇都宮市)

栃木県宇都宮市にあるオリオン通り商店街は、宇都宮の中心エリアにあるアーケード商店街として知られています。

前編で陽平の娘の喜多川ゆい(吉田美佳子)と中根桃子(村中暖奈)が、就職活動のインターンでティッシュ配りをやらされた商店街シーンは、オリオン通り商店街がロケ地になりました。
3日連続でやらされたことに腹を立てた中根桃子は途中で帰ってしまいましたね。
名称 | オリオン通り商店街 |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市江野町2-8付近 (東武宇都宮駅から徒歩3分) |
⑳【前編】東京サマーランド(東京都あきる野市)

前編で陽平(佐藤二朗)が娘のゆい(吉田美佳子)、母の美津子(白石加代子)の3人で訪れた遊園地のメリーゴーランドシーンは、東京サマーランドのメリーゴーランドが撮影場所になりました。

メリーゴーランドの屋根や乗り物のデザイン、床の色、手すりのデザインがすべて一致しました。
娘ちゃんとお母さんと一緒に遊園地に!😂
— にったりぴったり (@cxnittaena0127) December 17, 2022
変化の具合いがスゴい#ひきこもり先生
名称 | 東京サマーランド |
---|---|
住所 | 東京都あきる野市上代継600 (JR秋川駅から車で10分) |
㉑【前編】宇都宮市池上町の通り(栃木県宇都宮市)

前編でゆい(吉田美佳子)が先輩の羽賀タケル(村上純)からホテルに誘われた飲み屋街の通りは、宇都宮市池上町にある通りが撮影地になっています。

ちなみに、2人が出てきた居酒屋は、この通りにある居酒屋「ふくべ」というお店でした。
名称 | 宇都宮市池上町の通り |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市池上町4-21付近 (東武宇都宮駅から徒歩2分) |
㉒【前編】まちかど広場(栃木県宇都宮市)

前編で陽平(佐藤二朗)が元校長の榊徹三(高橋克典)と話したホームレスの炊き出しをしていた公園は、宇都宮市の街中にある「まちかど広場」がロケ地になっています。

後編では陽平や娘のゆい、生徒たちが一緒になって炊き出しをしましたね。
シーズン1の一番の悪役”榊校長”こと、高橋克典の転生ぶりに驚いている😲#ひきこもり先生
— ただ今休職中 (@dalbitshu) December 17, 2022
名称 | まちかど広場 |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市中央1-1-9 (東武宇都宮駅から徒歩2分) |
㉓【後編】オリオンスクエア(栃木県宇都宮市)

後編で生徒たちが自主的に修学旅行をしようとした広場は、宇都宮市オリオン通り商店街の一角にあるオリオンスクエアがロケ地になりました。

この修学旅行シーンの広場は、シーズン2の最重要ロケ地になりましたね。
名称 | オリオンスクエア(宇都宮市オリオン市民広場) |
---|---|
住所 | 栃木県宇都宮市江野町8-3 (東武宇都宮駅東口から徒歩2分) |
シーズン1で調査中のロケ地
- 【1話】飛び降りようとしている堀田奈々を陽平が止めた歩道橋
- 【2話】陽平、磯崎藍子、深野祥子が坂本征二を連れてきたファミリーレストラン
- 【2話】陽平が坂本征二に焼き鳥弁当を食べさせながら話した公園
- 【2話】陽平がランニングシューズを買ったスポーツ用品店
- 【2話】坂本征一が買い物をしていたスーパー「エブリー」
- 【3話】喜多川ゆいが通う県立梅宮第三高校の校舎
- 【3話】依田浩二が訪れて倒れた長嶺幸二が働くオフィス
- 【3話】陽平が娘の喜多川ゆいと待ち合わせて話した水が流れる階段がある広場
シーズン2で調査中のロケ地
- 【前編】事件が起きたホームレスの寝床
- 【前編】松田篤人(寺田心)が病の母と暮らす団地
- 【前編】喜多川ゆいがアルバイトしている仕出し弁当屋「どりーむ」
上記11個のロケ地は不明です。
もしご存じの方がいたら、下のコメント欄で教えてくださいm(_ _)m
<『ひきこもり先生』の動画をアマゾンプライムビデオで配信中↓↓>
→【30日無料お試し】アマゾンプライムビデオはこちら
「ひきこもり先生」を視聴するにはアマゾンプライムビデオ内でNHKオンデマンド(990円/月額)の契約が別途必要です!
※配信情報は2022年12月時点の情報です。最新の配信状況はアマゾンプライムビデオでご確認ください。
シーズン2のロケ地は2022年12月の放送後に更新していきます。
<こんな記事も読まれています>
【佐藤二朗×伊東蒼】映画「さがす」ロケ地まとめ34選!大阪の西成や香川県の男木島、静岡県の御殿場など

コメント