高橋一生主演のドラマ『岸辺露伴は動かない』。2020年に第一弾、2021年に第二弾、2022年に第三弾が放送されるなど、人気作品ですよね。そこで今回は当作品の舞台となるロケ地を紹介していきます。

『岸辺露伴は動かない』の視聴には別途NHKオンデマンド(990円/月額)の入会が必要です!
※配信情報は2022年12月時点の情報です。最新の配信状況はアマゾンプライムビデオでご確認ください。
<この記事も読まれています>
【高橋一生主演ドラマ】『雪国-SNOW COUNTRY-』の舞台となった福島県のロケ地まとめ

メイン舞台のロケ地まとめ
まずは、全話でよく登場するメイン舞台のロケ地を紹介します。
<一覧で見たい方へ>
一覧でサクッと住所だけ知りたい方は、「ロケ地の一覧」をご覧ください。
画像つきの詳細を知りたい方は↓↓
①【メイン舞台】葉山加地邸(神奈川県・葉山町)

まず、メイン舞台となるのが岸辺露伴(高橋一生)が暮らす邸宅ですね。この洋風豪邸は、神奈川県・葉山町にある「葉山加地邸」がロケ地になりました。

岸辺露伴の邸宅シーンは、外観だけでなく建物内部も葉山加治邸が使われたことがわかっています↓↓

ちなみに、葉山加地邸は国指定の登録有形文化財ですが、現在は民泊施設になっており宿泊可能です。
『岸辺露伴は動かない』
— Harsee8.6kg【くま吉さま】 (@Harsee8600g) November 10, 2022
年末に放送決定ですと!!!
待ち遠しすぎます❤️
いつの日か葉山加地邸に宿泊してみたい(2泊より可なの)
岸辺露伴の家は、何度見ても豪華…!なんせ遠藤新設計の葉山加地邸。っプレーリースタイルを受け継いだなんともライト味のある建築がめっちゃ好み。宿泊できるらしいけどまぁいいお値段なので庶民には手が出ない。って露伴先生手放したの?!あかん、こんなのみてたら眠れない。録画して寝よ。
— hitomi (@HitomiKanade) August 19, 2022
名称 | 葉山加地邸 |
---|---|
住所 | 神奈川県三浦郡葉山町一色1706 (京急逗子線逗子・葉山駅から車で15分) |
②【メイン舞台】亀ヶ谷坂(神奈川県鎌倉市)

2つめのメイン舞台が、岸辺露伴(高橋一生)の邸宅に続く坂道です。この坂道の撮影地は、神奈川県鎌倉市にある史跡「亀ケ谷坂切通(亀ヶ谷坂)」でした。

この坂道は、岸辺露伴の家へ向かうために、泉京香(飯豊まりえ)が一人で登ったり、岸辺露伴と2人で登ったりすることもありました。
散歩の途中。
— MAT J (@jmat2022) November 19, 2022
鎌倉には『切通(きりどおし)』という古道が何ヶ所かあります。
ハイキングコースにもなっており、この時期はベストシーズンかと思います。
↓ここは亀ヶ谷坂で13世紀中頃に整備されたそうです。
どうやって硬い岩盤を切り開いたんだろう?? pic.twitter.com/AOHWycYhJy
名称 | 亀ケ谷坂切通 |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市扇ガ谷3丁目 (JR北鎌倉駅から徒歩20分) |
③【メイン舞台】元町公園脇の額坂(神奈川県横浜市中区)

3つめのメイン舞台は、岸辺露伴(高橋一生)の邸宅につづく階段です。この階段は、横浜の元町公園脇にある額坂という階段が撮影地になっています。

家に向かうために坂道と階段を登り続ける…なかなかすごい場所に住んでいますよねw

第3話でも平井太郎(中村倫也)が頭を打った階段シーンとしても登場しました。

もちろん、シーズン2、シーズン3でも岸辺露伴邸に向かう階段の撮影地になっていました。
名称 | mig額坂 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区1丁目 (みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩8分) |
✔2020年放送の第1話~第3話のロケ地は↓↓
2020年のシーズン1(1話-3話)のロケ地まとめ
続いて2020年に放送された第1話から第3話のロケ地を紹介します。
④【1話・3話】えの木てい(神奈川県横浜市中区)

第1話で平井太郎(中村倫也)と京花(飯豊まりえ)がテラス席で話した洋館の見えるカフェシーンがありました。

このシーンは、横浜の元町エリアにある「えの木てい」が撮影場所になっています。
また、3話でも平井太郎(中村倫也)と京花(飯豊まりえ)がこのテラス席でカメラについて話していましたね。

えの木ていは数多くのドラマや映画でも使われたお洒落なカフェなので、ぜひ聖地巡礼したい場所の一つではないでしょうか。
【岸辺露伴は動かない】の撮影場所、えの木ていさん!!!
— 赤餡子 (@akamk1582) May 21, 2022
予約席の、個室から優雅にうふふふ pic.twitter.com/shKVfXeDzD
名称 | えの木てい |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区山手町89-6 (みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩12分) |
⑤【1話】蓼科原生林(長野県茅野市)

第1話で露伴(高橋一生)と京香(飯豊まりえ)が富豪村に向かうために歩いていた苔が生い茂った森は、長野県にある蓼科原生林が撮影地になっています。

幻想的で美しい場所ですよね。
北八ヶ岳・白駒の池一帯に広がる、苔の森を歩いた。
— みのヘンドリックス (@minohen2017) November 8, 2022
湖畔の木道を進むと、もののけの森エリアがある。
デコボコした苔の絨毯が神秘的✨
木の根の穴から、木霊が出てきそうな光景。 pic.twitter.com/fDAOH6JKUJ
名称 | 蓼科原生林 |
---|---|
住所 | 長野県茅野市北山 |
⑥【1話】蓼科大滝(長野県茅野市)

第1話で森を歩いたシーンの後に、露伴(高橋一生)と杏香(飯豊まりえ)が滝の見える河原で休んでいたシーンがありましたね。

このシーンは長野県にある蓼科大滝がロケ地になっています。蓼科大滝は蓼科原生林を抜けた先にあります。
【蓼科大滝・長野県茅野市】雨の匂いを残した木々の中を進んで行くと豊かな水流の滝に辿り着く。水音を聞いていると時間はあっという間。途中にはまるで封じられた竜の様な形をした木も。#長野県茅野市 #長野県原村 #長野県 #蓼科大滝 #滝 #写真 #丸の内写真部 pic.twitter.com/6FVGXOgTNc
— ぶうちゃん (@osabuutyan) October 12, 2022
名称 | 蓼科大滝 |
---|---|
住所 | 長野県茅野市北山4062 |
⑦【1話】大森武蔵野苑(東京都小金井市)

第1話のメインとなったのは、岸辺露伴(高橋一生)が一究(柴崎楓雅)とマナー対決した富豪村にある別荘の主が住む邸宅でした。

この和風豪邸の撮影場所になったのが東京都小金井市にある「大森武蔵野苑」です。

邸宅内だけでなく入り口も大森武蔵野苑が使われたことがわかっています。
名称 | 大森武蔵野苑 |
---|---|
住所 | 東京都小金井市東町5-7-15 (西武多摩川線新小金井駅から徒歩7分) |
⑧【2話】山梨県庁別館(山梨県甲府市)

第2話の冒頭、大学教授の死体が発見された大学の階段や廊下シーンは、山梨県庁別館が撮影地になったと「富士の国やまなしフィルム・コミッション」が発表していました。
山梨県庁別館は昭和5年(1930年)竣工の古い建物で、山梨県の有形文化財に指定されています。
名称 | 山梨県庁別館 |
---|---|
住所 | 山梨県甲府市丸の内1-6-1 (JR甲府駅から徒歩3分) |
⑨【2話・4話】山手十番館ウエディング ハウス&ガーデン(神奈川県横浜市中区)

第2話で露伴(高橋一生)と志士十五(森山未來)が作品について言い争ったカフェのテラス席のシーンがありました。

志士十五が去ったあと、泉杏香(飯豊まりえ)もこのカフェを訪れましたね。このテラス席のあるカフェシーンは、横浜・山手エリアにある結婚式場「山手十番館ウエディング ハウス&ガーデン」が撮影地になっています。

また、シーズン2の第4話で露伴と泉杏香が話したテラス席のカフェも山手十番館でした。
山手十番館は年末の「岸辺露伴は動かない」で使われたテラスも覗いてきた~。ドラマ作中ではやはりマゴの設定なのですかね?横浜市山手と言う名のM県S市杜王町。 pic.twitter.com/H1exZLJsg1
— グミコ (@nosnosco) May 11, 2021
名称 | 山手十番館ウエディング ハウス&ガーデン |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区山手町247 (みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩12分) |
⑩【2話】多摩水道橋下のトンネル(神奈川県川崎市多摩区)

第2話で、志士十五(森山未來)が「くしゃがら…」とボヤきながら歩いていた落書きのあるトンネルは、川崎市・登戸にある多摩水道橋の下をくぐるトンネルが撮影場所になっています。

名称 | 多摩水道橋下のトンネル |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸 (小田急線登戸駅から徒歩6分) |
⑪【2話】港の見える丘公園 展望台(神奈川県横浜市中区)

第2話で平井太郎と泉京花が待ち合わせをして話した展望台は、横浜・山手エリアにある港の見える丘公園 展望台が撮影地になりました。

映像で一瞬だけ、山下公園にある日本郵船氷川丸が映っていましたね。
岸辺露伴は動かないやっと見られた🥰港の見える丘公園とか出てて、横浜だあって思いながら見てて楽しめた!
— くまやま いぬと (@chiyooonimon) May 15, 2021
名称 | 港の見える丘公園 展望台 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区山手町114 (みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩7分) |
⑫【2話】天保堂苅部書店(神奈川県横浜市中区)

第2話で露伴(高橋一生)が本を探している途中に、志士十五(森山未來)が現れて暴れだした古書店のシーンがありました。

この古書店は横浜・野毛にある古書店「天保堂苅部書店」が撮影場所になっています。
野毛の天保堂苅部書店、岸辺露伴は動かないの撮影に使われた古本屋、またなんか大掛かりな撮影してるな。なんだろうか
— 在華坊 (@zaikabou) September 23, 2022
名称 | 天保堂苅部書店 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区野毛町3-134 (JR桜木町駅から徒歩4分) |
⑬【2話】多摩水道橋下の自転車駐輪場付近の階段(神奈川県川崎市多摩区)

第2話で書店を出た後に露伴(高橋一生)が志士十五(森山未來)と話した高架下のシーンは、トンネルシーンのロケ地にほど近い、多摩川水道下の登戸駅自転車置場付近の階段が撮影亭になりました。

名称 | 多摩川水道下の |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市多摩区登戸新町 (小田急線登戸駅から徒歩3分) |
⑭【3話】元町公園脇の道路(神奈川県横浜市中区)

第3話の冒頭、片平真依(瀧内公美)がベビーカーを押して歩いていた坂道のシーンがありました。

このシーンは、横浜の元町公園脇を通る道路が撮影場所になっています。具体的には、ベーリックホールと横浜山手西洋館の間を通る道路です。
名称 | 元町公園脇の道路 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区元町1-77-4付近 (みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩15分) |
⑮STUDIO目黒本町(東京都目黒区)

第3話で片平真依(瀧内公美)が暮らしている家のシーンは、東京・西小山にある撮影スタジオ「STUDIO目黒本町」がロケ地になりました。

名称 | STUDIO目黒本町 |
---|---|
住所 | 東京都目黒区目黒本町6-23-11 (東急目黒線西小山駅から徒歩11分) |
⑯NHK放送センター(東京都渋谷区)

第3話で平井太郎(中村倫也)が検査を受けた病院のロビーシーンは、NHK放送センターが撮影場所になっています。

名称 | NHK放送センター |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区神南2-2-1 (地下鉄代々木公園駅から徒歩7分) |
⑰【3話】神奈川県立相模原公園(神奈川県相模原市)

第3話で病院からいなくなった平井太郎(中村倫也)が片平真依(瀧内公美)の娘・真央(北平妃璃愛)と遊んでいた公園は、神奈川県相模原市にある神奈川県立相模原公園が撮影場所になりました。

この公園も聖地巡礼スポットになっていますね。
「岸辺露伴は動かない」などのロケに使われている相模原公園に来ました。D.N.Aの太郎くんが座ってたベンチはココ!
— m o r i co. (@sonnamononaiyo) April 6, 2022
鎌倉殿のロケ地も相模原市らしいけどどの辺りなのかな。 pic.twitter.com/eerez8ND2R
名称 | 神奈川県立相模原公園 |
---|---|
住所 | 神奈川県相模原市南区下溝3277 (JR相模線原当麻駅から徒歩15分) |
<この記事も読まれています>
【高橋一生主演ドラマ】『雪国-SNOW COUNTRY-』の舞台となった福島県のロケ地まとめ

コメント